洋花部会田原カーネーション部会
部会の歴史昭和54年に第2次構造改善事業により、市内野田地区にカーネーション団地が構成されました。 部会のPR母の日に贈られる、カーネーションの主要産地として長年全国の人に愛され続けています。また、赤十字活動の献血者へのカーネーションをプレゼントしたりと、様々な活動を展開しています。 出荷品目PR少量多品種(ST、SPで50品種以上)栽培を行い、時代のニーズに応えられる産地として日々努力しています。 赤羽根洋花部会(オリンピア)
部会の歴史平成4年4月1日より赤羽根洋花部会、ブランド名「オリンピア」として発足。洋花生産者の拡大と品質向上並び販売の促進、安定化を進め、経営の近代化を図り、会員の発展に資する事を目的に設立されました。 部会のPR周年栽培であるピンポンマム他、洋菊、マトリカリア、スイートピー、モルセラ、スナップ、ストック、ユーフォルビア等その時期に応じた季節商材があり、多品目でバラエティーに富んだ栽培体系を取っており、消費者ニーズに応じることが出来る体制作りをしています。 出荷品目PRピンポンマム: 計画栽培を厳しく実施しオリジナル品種、多品種構成に富んだ栽培 ストック出荷連合
部会の歴史昭和62年12月に研究会として発足し平成7年6月より現出荷連合として発足しました。 部会のPR消費者の要望に添えるよう、各市場に消費者の傾向を聞き、作付面積に生かしています。スプレー系での品種バリエーションで有利販売を目指しています。 出荷品目PRスプレー系を主体とした栽培で仕事花だけではなく花束やアレンジに向いています。 スタンダード系も、花色が明るく豊富(パステルカラー)で茎が非常に硬く、水あげがよく、さまざまなシーンで使えます。 リシアンサス出荷連合
部会の歴史平成2年に研究会として発足、平成7年6月より現出荷連合会として発足しました。 部会のPR厳しい選別により品質保持に努め、消費者にシーズンを通して安定した品質の品物が提供できるように努力しています。 また、市場を通じて消費者の嗜好調査を行い、試験栽培や優良品種の導入も行っています。 出荷品目PR紫が基本色でしたが最近は、桃・藤・白・複色とカラフルになり、一重・二重・八重・大輪・小輪と花形が多様です。 アルストロメリア出荷連合
部会の歴史平成3年10月より研究会として発足し、平成7年6月より現出荷連合として発足しました。 部会のPR当部会では、約100品種を栽培しています。業務用から一般小売まですべてのニーズに応えるまで、積極的に新品種の導入に取り組んでいます。高冷地に比べ、夏場の高温による出荷の遅れをカバーする為、全面的に地中冷却設備も導入しています。有水のバケットを導入し、鮮度保持を徹底しています。 出荷品目PR知名度はまだまだ低いのですが、知る人ぞ知るといった玄人好みの花であり、また、日持ちに関しては他の追随を許さない程長く持ちます。価格は少々高めですが必ず満足していただける花ですので、アルストロメリアを是非どうぞ。 カスミソウ出荷連合
部会の歴史平成2年6月より研究会として発足し平成7年6月より現出荷連合として発足しました。 部会のPR肥料設計・水管理・換気・電照など基本マニュアルをもとに部会員一丸となって極上のアルタイルを作り上げることを目指しています。ぜひ極上のアルタイルを手にとって「すばらしさ」を実感してください。それと同時にシーズンを通して安定出荷し、「感謝」(お客様に対する感謝、一緒に頑張ってくれる家族への感謝)と「環境」(MPSへの参加、エコファーマーの取得)をキーワードに、消費者から信用・信頼される部会であるよう努力していきたいと思います。 出荷品目PRアルタイル:アルタイル(愛知みなみバージョン):10月中旬~6月下旬出荷。花持ちがよく、ステムが硬く、ボリュームがあり、コントラストが美しい、という長所を残し、草姿を鋭角に仕上げることにより花の絡み、枝の曲がりを軽減させた当部会独自のアルタイルです。 グロリオサ出荷連合
部会の歴史平成元年10月より研究会として発足し、平成7年6月より現出荷連合として発足しました。 部会のPR優良品種の選定・導入に積極的に取組んでいます。また、栽培技術の向上の為、期間ごとに研究会を行っています。 出荷品目PR中心的品種ローズクィーンを始め、ロイヤル・オレンジ等を栽培しています。 スイートピー出荷連合
部会の歴史昭和63年11月より研究会として発足し、平成7年6月より現出荷連合として発足しました。 部会のPR厳しい出荷基準と日持ちの良さが当部会の持ち味です。冬場の出荷は非常に厳しいのですが、生産の努力で年間を通して出荷を行っています。 出荷品目PRスイートピーは花色も豊富で、独自の甘い香りがあり、多くの人に親しまれています。また、宿根スイートピーも栽培しています。 ガーベラ出荷連合
部会の歴史平成2年6月に研究会として発足し平成7年6月より現出荷連合として発足しました。 部会のPR品種・色ともにバラエティー豊富で、毎年新品種を導入しており、消費者のニーズに合った商品を提供できる部会です。今後とも、JA愛知みなみ・渥美ガーベラ部会をよろしくお願いします。 出荷品目PR品種・色ともにバラエティー豊富で、1年を通してその日にあった花を楽しんでいただけます。 |